私には、3歳の子供(息子)がいます。
その子供(息子)が歯磨きをなかなかしてなくて苦戦!!!
歯磨きしないで寝ようすることもしばしば。
でも、歯磨きしないと虫歯が心配!
なんとか歯磨きしてもらうために色々やってみました。
そして、ついに最近ハマったやり方をご紹介します。
この記事の目次
まずは歯磨き前に確認
「お腹はもう減ってない?」
「なにも食べなくて大丈夫?」
の確認をとります。
以前、歯磨き直後に「アイス食べたい」「お菓子食べたい」と言われたことがありました。
正直、やっと歯磨き終わったのにまたかーって気持ちになってしまいました。でも、子供は歯磨きの大切さやどうして歯磨き終わってから食べ物を食べちゃいけないかそれを私が伝えていなかったんだから私が悪いんです。
大人の当たり前は、子供には通用しません。
しかも、1回2回伝えた位では、子供は、覚えてくれません。
10回くらい伝えてようやく覚えてくれると思います。
大人だって忘れたりするんです。私なんて妻に毎日怒られてます。
今日は、ゴミの片付けを忘れて怒られましたw
少し脱線しましたが、子供には、まず、歯磨きの前に
「もうなにも食べなくて大丈夫か確認しましょう」
もうなにも食べないと言ったら、すぐ歯磨き!
昔は、食後20分から30分以降に歯磨きをしましょう。なんていうことが言われていましたが、実際は、食後すぐで大丈夫です。
日本小児歯科学会がすぐで大丈夫ということを発表しました。
詳しく知りたいかたは
こちらの記事
「食後すぐの歯磨き」はアリ?ナシ? 日本小児歯科学会が出した答え
を読んでみてください。
はみがきタイム 歯ブラシを選ばせる
歯ブラシを2~3本用意して子供前にだします。
「今日はどれでやる?」
子供に選んでもらいます。最近はトーマスの歯ブラシが気に入ってますw
「歯磨きやらない」といったら。。。
一度、受け入れて
「わかった」
と了承しましょう。
頭ごなしに怒ったりしないで下さい。
私の場合ですが、歯磨きしないとどうなるか伝えるようにしています。
「歯磨きしなくていいけど、バイ菌さんが○○○くんの歯を痛い痛いしちゃうけど大丈夫かな?」
とか伝えてみましょう。
また、パパやママが悲しい心配ということも伝えみます。
「歯磨きしないと歯が痛くなって明日、お菓子食べれなくなっちゃうかもしれないけど大丈夫?パパ○○○くんの歯がいたくなったら悲しいな」
とかが効果あります
それでもダメならこの動画見せてみましょう。
YOUTUBEの動画
「はみがきのうた 東京ハイジ」
歌になっていて子供に伝わりやすく結構わかりやすくてこれみせてから再度
「はみがきしてバイ菌さんとさよならしよ」
っていうと結構な確率で
「うん」
と返事してくれます。
歯磨きの時は、バイ菌ごっこ遊び
バイ菌がどんどん口からいなくなっている実況やバイ菌ごっこして遊びましょう。
バイ菌がどんどん口からいなくなっている実況
息子「ゴシゴシ」
三十路メン「おお、バイ菌さんどんどん逃げてます!ギャー○○○ちゃん歯磨きしてる逃げろー」
バイ菌ごっこ
たとえばですが、
三十路メン「フフフ、俺は○○○ちゃんのバイ菌だぞ。今日は、○○○ちゃんの歯を痛くしてやるー」
息子「(歯磨き)ゴシゴシ」
三十路メン「ぐわー、○○○ちゃん歯みがきしてるー。逃げろー。」
子供が結構喜んで歯磨きします。
磨いてる箇所が弱いところがあると
三十路メン「フッフフ、○○○ちゃん上の歯に逃げたぞここは、歯磨きできないでしょー。フッフフー。」
息子「(歯磨き)ゴシゴシ」
三十路男「ギャーやられたー。逃げろー」
なんてことやってます。
最後のうがいまでバイ菌ごっこして歯磨きします。
まとめ
なるべく、楽しく歯磨きしたいと思って色々やってみましたが上記の方法が一番うまくいっています。
よかったら参考までにどうぞ♪